動物病院開業コラム 開業考 25動物病院開業方法と手順・開業の準備
|
開業 プロデュース |
開業支援 サービス 有料サポート |
中核病院 サポート |
院内環境 テクニカル デザイン サポート |
動物病院 開業考 |
竣工時別 ギャラリー |
プロフィール | ||||||
建築相談 | ACメンテナンス サポート |
テクニカル デザイン |
用途別 ギャラリー |
建築工事費用増の理由(3) | 2016年9月26日 | |
建築工事費用の増減は株価の上下に似ていて雰囲気で決まると言っても過言では無いと感じています。現状の工事費用が高くなっているのではなく、現状建築業界は好景気で仕事が潤沢な状況であり今後も東京オリンピック辺りまでは現状の景気が持続すると感じている建築業者が多数であることにより、強気の見積もり金額提示が続いているのが実態であろうと思います。 クライアント(建築主)にとっても設計事務所にとっても適正価格で建物をつくることが難しい時期に入っています。今までの常識の範疇として考えていた工事費用が15%前後は上がると見込んでおかなければなりませんし、当初提出される見積もり金額は想定する金額の20~30%程度は高いことも視野に入れておく必要があります。想定金額内に工事費用を納めるためには、工事費用の見積調整を進め、工事内容や設計内容、仕上げ材料の変更等を模索し、さらには工事期間の延長等も視野に入れておかなければ工事金額を下げることが難しい状況が今後数年は続いていくと思います。 |
||
かねこ動物病院 テナント正面外観 |
建築工事費用増の理由(2) | 2016年9月25日 | |
建築の工事費用は建築資材や人件費に左右されるよりもそれ以外の要因によって大きく上下する性質を持っています。各々の建築業者が感じている建築市場の市況感・景況感に敏感に反応する傾向が強いのです。建築業者の抱えている仕事量が手薄であれば仕事を受注する方向に見積もり金額は動きますから見積もり金額は適正価格に近くなり、仕事量が多ければ無理をして仕事を受注する必要はないので、建築業者が余裕を持って工事ができる金額を提示し見積もり金額は高くなります。地域が共有する建築市況について景気が上向き加減で現状も十分な仕事を抱えており、将来も仕事が継続可能状況と判断できれば、工事業者は取らなくても支障が出ない工事に対してはこの金額ならば工事を請け負ってもいいですという強気な見積もりを出します。工事業者の多くが仕事を十二分に抱えている状況では多くの建築業者が同じ思考・状況になりますから、工事見積もり費用が想定の2倍以上になることもあり得ることです。 地域内で信頼が高く特定の継続的な仕事を持っている建築業者の場合は手堅く確実な工事を続けることで企業の存続を考えていますから、市中に仕事が大量にあるからと言って無理をして多くの工事を受注することは避ける傾向にあります。自分たちのキャパシティーを超えない範疇で仕事量を調整し堅実な工事を続ける方向を選定しますので、新規の顧客の仕事を受注する方向に触手は動きません。拡大路線を模索する建築業者も数年後まで仕事が見込める状況では現時点で採算ぎりぎりの見積もりを提示して工事を請け負うことは会社にとってマイナスと判断しますから強気の見積もり金額の提示を是とするでしょう。 |
||
かねこ動物病院 診察室 |
建築工事費用増の理由(1) | 2016年9月24日 | |
東北地方の太平洋側に甚大な被害を与えた地震と津波以来、建築工事費用の微増は続き、公共工事は2〜3倍、民間工事も2倍近い工事費用になっていると巷では囁かれています。囁きの発信元も費用増の根拠も定かではないのですが、東北の震災後に提出される工事見積もり費用は確かに震災前の2倍近い金額が計上されているのも実情です。 工事費用が高くなっていると言われると建築資材不足による資材高騰や職人不足による人件費の高騰が工事費用を押し上げていると考えがちですが、実際は震災前と震災後の2016年を比較しても建築資材は10〜20%程度値上がりしているものもありますが、概ね10%程度増額程度が妥当な範疇です。人件費にしても鉄筋や鉄骨、コンクリート工事関連の人件費は2倍近く値上がりしているものの、その他の職種に関しては10~15%程度の増額程度です。総じて判断すると震災前から震災後の工事費用の増額は15%程度が妥当と思います。人件費に関しては現場で作業する職人達の話しを聞く限りでは震災前後で大幅な値上がりはしてないようで、人件費は少々上がった程度ですが仕事は継続的に続いており、重複する仕事の依頼を断ることも多いとのことです。震災前、木造建築で60〜65万円坪で作っていた建物は15%増で69〜75万円坪程度でできる範囲と想定されますから工事見積もり金額も許容範囲は20~25%増程度が妥当な範疇で80万円坪未満程度が第一回目の見積もり金額としては妥当な範疇です。にも関わらず木造建築の工事見積もりが100万円坪を超えるような金額で出てくるのは何故なのでしょうか? |
||
かねこ動物病院 OPE室とX線室 |
需要掘り起こしと建物賞味期限(2) | 2016年9月22日 | |
建物は生ものではありませんから消費期限はありませんがおそらく賞味期限はどの建物にもあり賞味期限の長い建物がいわゆる良い建物の範疇に入るものと思います。食品の賞味期限は開封しない状況を目安にしていますが、建物の賞味期限は建物の外部や内部の手入れを怠らず続けることで担保されると考えるとわかりやすいと思います。 木造建物は25~30年が賞味期限です。賞味期限中に通常の手入れを怠らず建物を使い続けた場合は賞味期限が25~30年程度は美味しく生活できる=安心して生活できる期間ということです。その期間を過ぎると味は少々落ちるけれども食べられる食品=それ以上住み続けても大きな問題はないがさらに頻繁な手入れが必要であろうと言う意味合いです。 建築物には賞味期限があり賞味期限内の手入れを怠ると賞味期限が短くなります。賞味期限が短くなると安全性能や快適な環境を維持しにくくなり生活に支障が出ます。動物病院建築における賞味期限切れは診療サービスの低下と、客足の減少に直結する可能性があります。 建物の賞味期限を長く保つことと賞味期限が切れる前に対策を講じることは判断に迷うところですが、正しい判断を下せるものではありませんが、状況を鑑み過去を振り返り未来を鑑みながら良い方向を模索することでしか解決の糸口をつかめないものです。 需要の掘り起しから建物の賞味期限の話に変わってしまいましたが、需要の掘り起こしと建物賞味期限は赤い糸で結ばれているような気がしています。 |
||
かねこ動物病院 待合ラウンジと受付 |
需要掘り起こしと建物賞味期限(1) | 2016年9月22日 | |
需要の掘り起こしなどという言葉を耳にしますが何処に需要が埋まっているのかがわからなければむやみやたらに掘り起こしたところで需要が出てくるわけではないでしょう。 況や、需要が埋まっている場所がわかっているならば掘り起しなどせず夜中に一人で少しずつ掘り出せばよいことで、大声を出して需要がここにありますよと皆に知らせて大げさに掘り出さなくとも良いのではなかろうかと思います。 需要の掘り起しとは世の中に滞留しているお金を気持ちよく爽快に使ってもらえる方法を考え実行せよと言うことであり、多少空気が読め比較的世間体を気にする日本人のまどろっこしい遠まわしの言い方に過ぎません。金を持っているならばこのように使えば持っているお金の価値以上のものを手に入れられると言う呪い(マジナイ)を信じさせる行為と需要の掘り起こしの間に大きな差は無いと思います。 動物病院設計を主業務とするACプランは動物病院設計監理を受注して生業を立てていますが、動物病院設計が無くなればACプラン自体も消滅します。動物病院の新規開業や移転あるいは増改築工事が減少すればACプランの設計も少なくなり長期の休暇が取れる状況となるのでしょうが、長期休業と引き換えに設計業務継続と日々の生活が間々ならなくなるのは目に見えて明らかです。建物には食料品のように消費期限や賞味期限は明記されていません。消費期限は生もの等の長く保存できない食品につけられているもので賞味期限は保存が比較的長く続くもので開封しない状態で美味しく食べられる期限が書かれているものと理解しています。 |
||
かねこ動物病院 OPE室 |
岸根公園動物病院 | 2016年9月21日 | |
横浜市神奈川区岸根公園近くに新規開業動物病院工事を着工しました。2017年の1月下旬には完成予定、2月には開業予定です。最寄り駅は横浜市営地下鉄ブルーラインの岸根公園駅です。岸根公園駅出口1を出ると南側に岸根公園が広がっています。岸根公園の園内遊歩道を南西方向に縦断し岸根公園を出た道路沿いに動物病院を工事中です。 建物は大小2つのボックスを木製のデッキで繋いだシンプルな形態です。黒に近い濃いグレーの金属で建物を包み込んだ外壁に濃い茶と茶色の中間色の茶色程度の自然木を合わせた木造2階建ての上品で落ち着いた雰囲気の動物病院となる予定です。 開業地は長く片倉動物病院が営業していた場所で動物病院には縁のある土地です。新しく開業する動物病院は近隣の岸根公園に因んで岸根公園動物病院と命名される予定です。地域の動物達のホームドクターとして末永く地域の方々に愛される動物病院となるよう、地域の方々に愛される建物になることを願って設計監理に勤しみたいと思います。 |
||
岸根公園動物病院 |
福岡 動物病院竣工写真 | 2016年9月12日 | |
2016年9月7日、福岡県筑紫野市と小倉に開業動物病院の竣工写真撮影に行きました。午前中に筑紫野市の新規開業テナント動物病院撮影を行い、11時過ぎの鹿児島本線、原田駅発小倉行きの電車に乗り込んで、博多駅で大分行きスーパーソニックに乗り換え、車内で昼食を取り、13時前に小倉駅到着、タクシーで動物病院へ移動し13時より倉庫改修の移転動物病院を撮影しました。 当日の天候は曇り時々雨、不安定な天候で時折雲の切れ間から薄日が差し込み、気温30度以上、湿度100%の蒸し暑い一日でした。天候は不順でしたが写真家コモダヒデオ氏の尽力にて満足の行く竣工写真となりました。 新規開業動物病院と移転開業動物病院は設計手法は僅かながら違います。新規開業の場合は無駄なものやあれば役に立つものや将来取り付け可能なものについては、極力省く方向で設計を進める傾向にあり、移転開業の場合は現状動物病院の不備や不満の解決と現状動物病院で過不足ない部分については継承する態度で設計を進めます。自ずと出来上がる図面には違いが現れ、図面の違いは工事費用の高低や工事期間の長短となって顕在化します。どちらが良い悪いではなく、設計の方向として上記のような傾向にあるということに過ぎませんが、動物病院のコストや工期に重きを置く場合は参考になるものと思います。 |
||
かねこ動物病院 診察室 |
待つことも賢明 | 2016年9月11日 | |
動物病院を開業するために全体工程を考慮し開業時期を決定するのは常識の範疇です。新規開業を考えるほとんどの先生方は2月~3月開業を目論んで計画を遂行します。動物病院の繁忙期は4月から始まること、新規顧客誘導にとって狂犬病やワクチン接種、フィラリア処方等が4月から需要が上がることを思えば、ある程度の客足が想定でき新規開業病院にも足の運び易い2~3月時期の新規開業は妥当な考えです。 動物病院に限らず建築工事のほとんどが年度末にあたる3月末引渡しで動いています。必然3月末竣工物件の数は日本中に大量に存在し年度末の1~3月は建築業者がもっとも多忙な時期になります。 3月末に建物の引渡しを迎える物件が多数を占める建築業者にとって4月中旬以降着工の工事は非常にありがたい仕事です。40坪程度の新築工事であれば5月着工し9月頃引渡し、60~70坪程度の動物病院併用住宅であれば11月頃引渡しが可能で、100坪を超える動物病院も年末から年始に掛けて引き渡す手順になります。テナント工事であれば着工から竣工まで1~2ヶ月程度ですから7月頃にはテナント引渡しが可能になります。 動物病院開業の時期を他の建物の工事と競合せずに行うことが可能ならば、工事時期をずらして工事業者の繁忙時期をはずして行うことも考慮に入れながら工期と開業時期の検討をするのも賢明な判断の一つであろうと思います。 |
||
かねこ動物病院 受付カウンター |
ダーティールーム | 2016年9月10日 | |
正式な名称ではないと思いますが、動物病院の診療中の毛刈りやドライヤーを使用する部屋を指します。(トリミング併設動物病院のトリミング関係諸室ではありません。) 動物病院は特別な処置をしなくとも毛が舞います。特にドライヤーを使用する場所は大量の毛が舞い散乱します。処置室内の動物用シンクや診察台で毛刈りやドライヤーを使用すると処置室でその他の作業が出来ない状況になるほど毛が室内に散乱します。検査台や薬台を処置室コーナーに設けた場合は、検査機器や薬に毛が降り積もります。動物病院の医療機器は動物病院の使用状況を考慮して作られているものと思いますので少々の毛の積もりや室内を舞う微細な毛如きで壊れたり寿命が短くなるようなことは少ないと思いますが、動物病院に使用する換気扇や空調機器、冷蔵庫や電子レンジや家庭用家電製品は大量の毛が舞う部屋での使用は想定外の事情になります。大量の毛が舞う部屋で使用する家電製品は故障し易く壊れやすいのです。家電製品が壊れても取り替えが効きますが、大量の毛が舞い環境の悪い処置室は動物への診療環境としても病院内で働く人間にとっても良好な環境ではなく、悪質な環境は診療サービスの低下と働く人間の健康の低下を招き、さらには仕事の意欲低下も招きます。 良好な診療環境を維持し質の高い診療サービスを提供するためにも、診療作業と診療オペレーションを再検討して、処置室作業を見直し、ドライヤーの使用や水洗い専用の部屋を処置室の一角に設けることも一考ではなかろうかと思っております。 |
||
かねこ動物病院 |
新幹線・椅子(2) | 2016年9月1日 | |
個人の側に含まれている建築に関しては特定の人に素敵と思われれば良いわけで、個人的な世界を越えない範疇でプライベートを満喫することに異を唱える必要もありません。公的な範疇に入る建築に関しては“大衆に消費されるモノ”と“表現しようとするモノ”の間を行きつ戻りつしながら落とし処の所在を探し続けます。動物病院は獣医師の先生方の個人的な嗜好や思い入れや夢を受け入れながらも開業後に来院するお客様の感情や情動に優しく心地良く訴えかける建築となることも求められ、設計にも個(先生)と公(お客様)の間のバランスを要します。 新たな動物病院設計の依頼が来る度に、先生方の希望を聞いては来院するであろうお客様をイメージしてクライアントゾーンの骨太な方針を模索する日々なのですが、骨太の方針等は簡単に手に入れられるものでもありませし、手に入れたとたんに、詰まらないデザインやありふれた建築になるであろうとも想像できます。 新幹線の椅子のようなプロトタイプとなるような動物病院をつくる能力も、つくるつもりもなく、およそ建築と言うものは個別解の集積が計画となり建築士の個人的な思考と建研によって培われてきた公的な思考とが相俟って建物になっていくものと思います。 設計の悩みが継続している状況は、建築士としては大変幸せな時間を過ごしていると思いますが、一度で良いのでゴールラインの在り処を見させてもらいたいと誰にとも無くお願いしたくなることもあるものです。 |
||
かねこ動物病院 出入口横のベンチ |
JVBP 2016年日本臨床獣医学フォーラム | 2016年8月23日 | |
2016年9月23日(金)~25日(日)、日本臨床獣医学フォーラムがホテルニューオータニで開かれます。本年もACプランは獣医学フォーラムにてブース展示を行います。 展示会場“鶴”ブース番号071・072・073の3ブースにて動物病院設計の相談や申し込み受付を行っておりますので、セミナーの空き時間にご利用いただければ幸いです。フォーラム開催期間中23日~25日までACプランに参加する建築事務所のフルメンバーで対応しておりますので、新規開業、移転開業、増改築、改修設計等を近い将来に考えている方はご利用をお待ちしております。 ACプラン監修の動物病院設計を集約した書籍“理想の動物病院をつくる”の販売も受付致します。 動物病院をつくる上での疑問や不明な部分については可能な限りお応えいたします。建築をつくる上で設計以降の見積もりや施工は未だにブラックボックス部分が多く、解らない事や不明なことが多いのが実情です。建物をつくる上で設計が占める位置は特に重要で、誰にでも理解できる図面の作製と詳細な図面指示によって適正な工事金額や良質な建築工事が可能になります。設計監理料を惜しんで理想の動物病院をつくろうと考えること自体が既に理想の動物病院から遠ざかる行為になります。また、それ程こだわりが無いのでそこそこ機能する動物病院であれば本望なので動物病院設計のプロに任せる必要は無いと考える方も多いと思いますが、そこそこの機能の実現を求め適正価格の動物病院を手に入れたいと考えるのならば動物病院設計を熟知した建築士を選定する方が全体予算を適切に配分した機能的な動物病院実現の可能性は高くなります。 動物病院の建築に関するあらゆる疑問にお答えする所存ですので、お気軽にACプランブースにお立ち寄り下さい。ご来場をお待ちしております。 |
||
とよだペットクリニック OPE・X線室 |
筑紫野市 かねこ動物病院 | 2016年8月5日 | |
2016年9月中旬に福岡県筑紫野市にかねこ動物病院が開業します。鹿児島本線(原田駅)と西鉄線(津古駅)に挟まれた地域の原田駅寄り、原田駅から南東方向に徒歩12分の道路沿いに開院するテナント動物病院です。 テナント前に5台分の駐車スペースがあり、出入り口前には2階バルコニーの庇が突き出した雨掛かりのない外待合スペース、動物逃走防止用の風除室、ゆとりあるL型待合ラウンジ、広く待合に開かれた受付カウンター、お客様用洗面とトイレが付属するクライアントゾーンと広めの診察室2室、処置室を中心に配された入院室、手術室、レントゲン室、処置室廻りには検査台、薬コーナー、オペ準備室を配した動物病院です。入院室は犬入院と猫入院を完全分離し、犬入院には大型犬用入院室を隣接しています。入院室とは別で隔離スペースも完備する動物病院です。 地域の人に選ばれ長く愛される筑紫野市の動物診療の一翼を担う動物病院になることを願っています。 かねこ動物病院:TEL 092-926-9115 |
||
かねこ動物病院 MAP |
動物病院開業考25 | 2016年8月4日 | |
動物病院の設計や建築一般事項について開業考にて書き連ねてきました。個人的には備忘録のような形式ですが、これから開業を考えている先生方に読んで頂くこと、移転や改修を検討する開業獣医師の方に読んで頂くことを念頭に項を進めています。 また、現状の動物病院の状況に立ち止まることなくクライアントが求める動物病院とは何なのかを動物病院の設計者として考えています。この場合のクライアントとは二重の意味があり、クライアントの1人は動物病院を開業・運営する獣医師の先生方、クライアントの一方は動物病院を利用するお客様を指しています。 獣医師の求める動物病院とお客様であるペットの飼い主が求める動物病院にはどこかすれ違いがあるように感じています。具体的にそのすれ違いが何のなのかは今のところ具体的にはなっていませんが、獣医師の先生方との打合せや話し合いの中から不具合を浮き彫りにして、設計や工事段階ですれ違いの隙間を少しずつではありますが埋めて行くことはできると思っています。 動物病院の建築や設計を含むハードな部分はまだまだ未完成で完成形ではありませんから、今後動物病院のサービスや機能の変化に伴いマイナーチェンジが繰り返されると思います。良いサービスや円滑な機能は残り、受け入れられないサービスや機能は廃れます。一見いつもと変わらない風景は実は常に動的な平衡状態を保っているに過ぎません。動物病院建築も世の常と同様、常に流動しながら平衡状態を保っている状況です。 動物病院開業考も動的平衡状態の中から新たな論考が見つかるものと期待しています。 |
||
とよだペットクリニック |
開業考 目次 |
開業考 1 |
開業考 2 |
開業考 3 |
開業考 4 |
開業考 5 |
開業考 6 |
開業考 7 |
開業考 8 |
開業考 9 |
開業考 10 |
開業考 11~20 |
開業考 11 |
開業考 12 |
開業考 13 |
開業考 14 |
開業考 15 |
開業考 16 |
開業考 17 |
開業考 18 |
開業考 19 |
開業考 20 |
開業考 21~ |
開業考 21 |
開業考 22 |
開業考 23 |
開業考 24 |
開業考 25 |
開業考 26 |
開業考 27 |
開業考 28 |
開業考 29 |
開業考 30 |
I TRES & ACD ARCHITECTS & PLANNERS |
株式会社 イトレス & ACD(アーセーデー)一級建築士事務所 |
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9 近藤ビル4F |
TEL:03-6302-1546 FAX:03-6302-1547 |